会長の挨拶
社会福祉法人いちいの会家族会 新年度総会において会長職を二年間就任する事になりました。90名近い会員、若いお母さん達が新役員に積極的に参加して戴き本当に有難い。
平成28年4月施行された障害者差別解消法は「合理的配慮の提供」を公的機関の義務と定めている。障害者から社会的な障壁を取り除く要請が有れば、無理ない範囲で対応するとある。権利条約の理念として「私たち抜きに私たちの事を決めないで」本当にそう思う。
知施連支部長会議は親亡き後の話題一色だ。利用者の安心・安全を第一に考えると成年後見人制度を施設全体(共同申し立て)で賄う事が出来ないものなのか尋ねると、後見人は大変難しい問題だと言う。然し、後見人専門分野の司法書士・弁護士の悪質な報道が後を絶たないのも現実である。
親亡き後兄弟姉妹に託しても親のようには出来ないと思う、と同時に彼らにも家族が有り負担が多すぎると考える。そこで多くの意見が千葉知施連で法人化できないか問題提起が出された。一日でも長く利用者が職員と仲良くコミュニケーションを取りながら楽しい人生を送らせて戴く為には家族会として何が出来るのか、我々も高齢化が進むなか全員で協力し合い少しでもお役に立ちたいと考えている。
家族会会長 鈴木 良造
平成28年度活動報告
3月 | 総会 役員会 | |
4月 | お花見会(野田市障がい者団体連絡会) | |
家族会全大会(春季帰省) | ||
5月 | 環境整備 第2(水) 第3(土曜日) | |
家族会職員合同日帰り研修 | ||
役員会 | ||
6月 | 環境整備 第2(水曜日) 第3(土曜日) | |
役員会 | ||
千葉知施連総会 (きぼーる)13F | ||
7月 | 家族会職員合同研修会 (柏クレストホテル) | |
役員会 | ||
8月 | 家族会全大会(夏季帰省) | |
環境整備 第5(水曜日) | ||
9月 | 環境整備 第3(土曜日) | |
10月 | 環境整備 第2(水曜日) 第3(土曜日) | |
第12回全施連福岡大会 | ||
11月 | くすのき祭 | |
12月 | 家族会全大会(冬季帰省) | |
1月 |
||
2月 |
千葉知施連支部長会議 | |
3月 |
役員会 | |